キャンドルオンライン通信講座、
千葉、埼玉、東京を拠点に
アロマとボタニカルキャンドル
の教室をやっています。
キャンドルアーティスト
ホシノカズです。
オシャレなキャンドルホルダーの作り方
誰にでも簡単につくれるキャンドル
ホルダーの作り方をご紹介します。
キャンドルホルダーは、普通の
キャンドルと違って、中のティー
ライトキャンドルさえあれば
半永久的に使うことができます。
自分の部屋に置くと、インテリアにも
なりますし、夜に灯すととっても癒され
疲れが吹っ飛びます♡
では早速!いきます。
【準備するもの】
・キャンドル用鍋
・温度計
・ジェルワックス
・耐熱ガラス
・中用ガラス
・中に入れるもの
【キャンドルホルダー作り方手順】
1、まず、丸でも四角でもいいので
ガラス容器を準備しましょう
2、ティーライトを入れる容器も
準備しましょう。
※1の容器にスッポリ入る程度の
大きさを選びます。
3、1の中に2をセットします。
4、1の容器と2の容器の隙間に
花や貝殻など好きなものを入れます。
5、ジェルを注ぎます。
これで完成です。簡単ですよね。
あとはティーライトキャンドルを
セットすればいいです。
ティーライトキャンドル↓
【注意すること】
・ジェルを熱し過ぎないこと。
・耐熱ガラスを使用すること。
・注ぐ温度は100℃前後にする。
・ジェルが全体に行き渡るように、
回しながら注ぐ。
・花を入れる場合は花びらで気泡が
出てくる為、ジェルを絡ませて入れる。
グラスだけでもキャンドルホルダーになる
ガラス容器に少しでも、柄などが
入って入れば、どんなものでも
光模様となって、あたりを映します。
普段の何倍も上質な空間になりますし
月並みな言い方ですが、癒されるの
ひとことです。
【お知らせ】お花キャンドルに特化したフラワーキャンドルマイスター®︎ディプロマ通信講座が今までよりもっとわかりやすくなりました。従来通りの通信講座にzoomが加わりました。キャンドル作りに使うドライフラワー、ワックス、容器、鍋、IH、ビーカー、プロ使用のヒートガンなど、必要な道具はすべて揃っています。全部揃えたら、送料だけでも結構かかります。面倒な、あちこちからの材料の取り寄せなど必要なく、届いたその日からいつでもキャンドル作りが始められます。フラワーキャンドルマイスター®︎ディプロマオンライン通信講座
zoom説明ルーム開設しました。
オンライン通信講座、フラワーキャンドルマイスター®︎
ここでお伝えすることは・・
・キャンドルの通信講座ってどんなの?
・進め方は?期限は?
・どんな技術や知識が得られるの?
・実際に受講された人は生活にどんな
変化があったのか?などもご紹介。
・わからないことがわからない、
いまいちイメージが掴めないという方の
疑問や質問に答えます。
※説明ルームは講座受講を強制するものでは
ないので気軽に参加してくださいね。
参加してみたいという方は
下記の公式ラインから登録後
「ZOOM』とコメントを添えて
スタンプを押して下さい。
(日程は調整しましょう)
【教室アクセス】
東武アーバンパークライン
清水公園駅から徒歩14分
キャンドルアカデミー”orange
ワークショップ、キャンドルコースに
関するお問い合わせなど
ライントークからが便利です。
ご予約も承ります。
個人ラインと同じ様に1対1でお話し出来ます。
その場合はトーク画面にてスタンプを
1つ押してください♡
この記事へのコメントはありません。